渓流釣り
プロフィール
Author:佐久っ子
源流釣りを趣味にしています。
カウントダウンタイマー
カレンダー
お世話になっているブログ
QRコード

まだまだ寒い!!!
天気もコロコロ変わり、晴れたと思えば雨や雪。
21日の空。
右の雲の下は雪降りです。
ちょうどここが雪と晴れの境目。

テレビの全国版の天気予報は長野市の天気を示しており、西高東低の気圧配置になるとほとんど雪マークです。
ところが佐久市はほとんどが晴れです。
冬の晴天率90%以上。
お蔭で天気の良い中で釣りはできるのですが、アルプス山脈で雪を降らせた冷たい乾いた空気が入ってくるため、マイナス10度以下なんてのは日常茶飯事。
これが軽井沢を越えて群馬に行くと「かかあ天下とからっ風」になります(笑)。
今日もとある源流に行きましたが川はこの通り。
どこに魚がいるか、さっぱりわからない???。
10mほどやってあきらめました。


山道ならともかく、普段の道もこの通り。
除雪はされていますが、ツルツルです。

それではと、16日に行ったもう少し標高の低い源流へ。
ここも川は凍っていますが、良く知っている川ですので、魚のいる場所はわかります。
しかし一つの難関が、、、、
この山道、雪が積もっただけのようですが、実は凍っています。
両側の輪立ちは16日に通った跡です。

上の雪をどければこの通り、下は氷でツルツル。

知らずに上って行くと、途中で滑ってストップ。
下手をすれば、前進姿勢のまま滑り下がります。
ここではありませんが、100mほど下がった事があり、谷に落ちるのではと恐怖におののいた事があります。
16日はこれほど凍っていなかったので何とか上りましたが、今日は無理をせずに車を山の入口に置き、久々の山道の歩き。
重たい体を重力に逆らって上るのはキツイです。
「食っちゃ寝」をしていたので、バチが当たりました(笑)。
20分ほど歩き、入りたかった場所に到着。

流してすぐに1匹。
尺にはほど遠いですが、塩焼きにはちょうど良いサイズ。

先ほどよりちょっと小さいがキープ。

今日の最大サイズ。
でも尺には全然足りない。

場所を変えてもう1匹。
錘を外して氷の下に流し込みました。


他の場所を何か所か回ったのですが、そちらは釣れず。
と言う訳で今日は4匹でした。
21日の空。
右の雲の下は雪降りです。
ちょうどここが雪と晴れの境目。

テレビの全国版の天気予報は長野市の天気を示しており、西高東低の気圧配置になるとほとんど雪マークです。
ところが佐久市はほとんどが晴れです。
冬の晴天率90%以上。
お蔭で天気の良い中で釣りはできるのですが、アルプス山脈で雪を降らせた冷たい乾いた空気が入ってくるため、マイナス10度以下なんてのは日常茶飯事。
これが軽井沢を越えて群馬に行くと「かかあ天下とからっ風」になります(笑)。
今日もとある源流に行きましたが川はこの通り。
どこに魚がいるか、さっぱりわからない???。
10mほどやってあきらめました。


山道ならともかく、普段の道もこの通り。
除雪はされていますが、ツルツルです。

それではと、16日に行ったもう少し標高の低い源流へ。
ここも川は凍っていますが、良く知っている川ですので、魚のいる場所はわかります。
しかし一つの難関が、、、、
この山道、雪が積もっただけのようですが、実は凍っています。
両側の輪立ちは16日に通った跡です。

上の雪をどければこの通り、下は氷でツルツル。

知らずに上って行くと、途中で滑ってストップ。
下手をすれば、前進姿勢のまま滑り下がります。
ここではありませんが、100mほど下がった事があり、谷に落ちるのではと恐怖におののいた事があります。
16日はこれほど凍っていなかったので何とか上りましたが、今日は無理をせずに車を山の入口に置き、久々の山道の歩き。
重たい体を重力に逆らって上るのはキツイです。
「食っちゃ寝」をしていたので、バチが当たりました(笑)。
20分ほど歩き、入りたかった場所に到着。

流してすぐに1匹。
尺にはほど遠いですが、塩焼きにはちょうど良いサイズ。

先ほどよりちょっと小さいがキープ。

今日の最大サイズ。
でも尺には全然足りない。

場所を変えてもう1匹。
錘を外して氷の下に流し込みました。


他の場所を何か所か回ったのですが、そちらは釣れず。
と言う訳で今日は4匹でした。

スポンサーサイト
Re: 氷の下イワナ
この時期のイワナ釣りは、確かに大変です。
冬は餌が少なく深みにいますので、場所さえ合えばすぐに食いついてきます。
早い者勝ちですね。
良型はこの時期が一番釣れます。
冬は餌が少なく深みにいますので、場所さえ合えばすぐに食いついてきます。
早い者勝ちですね。
良型はこの時期が一番釣れます。
[ 2017/02/23 23:29 ]
[ 編集 ]
おはようございます。
昨日は写真がうまく表示されませんでしたよ、今日はバッチリです、まだまだ源流は雪がありますね、固まっている場所はわかっていても危なくて近寄れないところが多いでしょうね。
昨日は写真がうまく表示されませんでしたよ、今日はバッチリです、まだまだ源流は雪がありますね、固まっている場所はわかっていても危なくて近寄れないところが多いでしょうね。
[ 2017/02/24 07:41 ]
[ 編集 ]
おはようございます。
そうですか、北西の湿った風が北アルプスで雪を降らせて、佐久に届く頃には乾いているんですね。
寒さは有るものの、何回もの雪おろし必要なさそうで暮らしやすそうですね。
雪の下のアイスリンク道路の恐怖は分ります。
アレアレとユックリ確実に滑り続ける車の恐怖は、自分も陸奥で経験しました。
それにしても、イワナの穴釣りは面白そうですね。
そうですか、北西の湿った風が北アルプスで雪を降らせて、佐久に届く頃には乾いているんですね。
寒さは有るものの、何回もの雪おろし必要なさそうで暮らしやすそうですね。
雪の下のアイスリンク道路の恐怖は分ります。
アレアレとユックリ確実に滑り続ける車の恐怖は、自分も陸奥で経験しました。
それにしても、イワナの穴釣りは面白そうですね。
[ 2017/02/24 07:45 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
写真は何もいじって無いのですが、、、、
FⅭブログは時々トラブルがありますね。
今回も釣り場まで行くのが大変でした。
昨年は1週間で尺を2匹上げたのですが、今年はかすりもしません(泣)。
FⅭブログは時々トラブルがありますね。
今回も釣り場まで行くのが大変でした。
昨年は1週間で尺を2匹上げたのですが、今年はかすりもしません(泣)。
[ 2017/02/24 18:27 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
今年の佐久市の雪は最高でも10cmで大雪はありませんでした。
しかし寒さはすごく、我が家では灯油を1ヶ月で90リットル使います。
昨日からの暖かさで、源流の氷もやっと融け出しました。
イワナの穴釣りも終わりです。
しかし寒さはすごく、我が家では灯油を1ヶ月で90リットル使います。
昨日からの暖かさで、源流の氷もやっと融け出しました。
イワナの穴釣りも終わりです。
[ 2017/02/24 18:39 ]
[ 編集 ]
Re: 私も釣りました
お疲れ様でした。
野生に戻ったニジマスは引きも違うでしょう。
放流ニジマスは尾びれなんかウチワみたいですもんね。
身が引き締まり、味もひとしおだと思います。
今日、お山に入りましたが、北斜面の山道は氷になっています。
雪解けの水が凍り付いて、完全にツルツルです。
今年もケガに注意して楽しみましょう。
野生に戻ったニジマスは引きも違うでしょう。
放流ニジマスは尾びれなんかウチワみたいですもんね。
身が引き締まり、味もひとしおだと思います。
今日、お山に入りましたが、北斜面の山道は氷になっています。
雪解けの水が凍り付いて、完全にツルツルです。
今年もケガに注意して楽しみましょう。
[ 2017/02/27 18:35 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
積雪も多く現場到着には苦労がありますね
ご苦労さんでした
イワナの生命力には何時も頭が下がります
氷の下でイワナはじっと春を待つてます
その内に暖かく成り活性も出て楽しませて
くれるでしょう。