渓流釣り
プロフィール
Author:佐久っ子
源流釣りを趣味にしています。
カウントダウンタイマー
カレンダー
お世話になっているブログ
QRコード

ヤマト芋を収穫
≪ 釣れません(泣) | HOME | 軽井沢へちょっとお出かけ ≫
こんばんは。
ヤマト芋というんですか、粘りが強そうですね、こちらでは近くの山形村が長いもの産地ですが、自然薯なんかに比べるとあっさりした感じです、ニジマスは大物に拘っていますね、私なら食べごろのこのサイズの方を選びますがね。
ヤマト芋というんですか、粘りが強そうですね、こちらでは近くの山形村が長いもの産地ですが、自然薯なんかに比べるとあっさりした感じです、ニジマスは大物に拘っていますね、私なら食べごろのこのサイズの方を選びますがね。
[ 2016/10/18 18:55 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
そちらでは“てのひら”と言うんですか。
ヤマト芋と書きましたが、こちらでは”丁芋”と呼んでいます。
長芋より粘りが強く、滋養強壮・精力増強に良いそうです。
がんばって食べねば(笑)。
ヤマト芋と書きましたが、こちらでは”丁芋”と呼んでいます。
長芋より粘りが強く、滋養強壮・精力増強に良いそうです。
がんばって食べねば(笑)。
[ 2016/10/18 19:34 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
ヤマト芋は長芋よりもかなり粘りが強いです。
長芋も20本ほど作りましたが、掘るのは10月下旬でしょうか。
かみさんからは調理が大変なので、長芋で十分と言われてしまいました。
レギュラーサイズのニジマスは毎回2~3匹釣れます。
家族がニジマスは食べないので放流です。
ニジマスは美味しく無いとの事。
イワナ・ヤマメばかり食べているので、口が贅沢になっているようです(笑)。
長芋も20本ほど作りましたが、掘るのは10月下旬でしょうか。
かみさんからは調理が大変なので、長芋で十分と言われてしまいました。
レギュラーサイズのニジマスは毎回2~3匹釣れます。
家族がニジマスは食べないので放流です。
ニジマスは美味しく無いとの事。
イワナ・ヤマメばかり食べているので、口が贅沢になっているようです(笑)。
[ 2016/10/18 19:43 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
美味しそうですね、トロロ。
当地では、その芋は“てのひら”と呼びます。
粘りが強くて美味しいですね。