渓流釣り
プロフィール
Author:佐久っ子
源流釣りを趣味にしています。
カウントダウンタイマー
カレンダー
お世話になっているブログ
QRコード

お出かけ
毎年正月とお盆は妻の実家に顔を出します。
実家の近くにある「塩田の館」という建物があります。

ここには地区の出土品や民芸品が展示してあります。

その中に「北条庵」というお蕎麦屋さんがあり、昼食を食べました。

ここは地元のおばさん達が運営しているのですが、お蕎麦がとにかく美味しい。
手打ち蕎麦はお店によって味がかなり違います。
お蕎麦は2・8蕎麦なのですが、腰が強く蕎麦の風味もよく出ています。
お蕎麦に揚げたての天ぷらが付いているのですが、天ぷらが出てくる前にお蕎麦を食べ始めてしまいました。

お店にかかっていたのれん。
「信濃の国」の歌詞が書かれています。
2番くらいまでなら何とか歌えますが、それ以降は歌詞を見ながらでないとダメですね。
長野オリンピックの閉会式で大合唱になり、他県の人が驚いていたようです。
今の若い人達は学校で習っているんでしょうか。

実家の近くにある「塩田の館」という建物があります。

ここには地区の出土品や民芸品が展示してあります。

その中に「北条庵」というお蕎麦屋さんがあり、昼食を食べました。

ここは地元のおばさん達が運営しているのですが、お蕎麦がとにかく美味しい。
手打ち蕎麦はお店によって味がかなり違います。
お蕎麦は2・8蕎麦なのですが、腰が強く蕎麦の風味もよく出ています。
お蕎麦に揚げたての天ぷらが付いているのですが、天ぷらが出てくる前にお蕎麦を食べ始めてしまいました。

お店にかかっていたのれん。
「信濃の国」の歌詞が書かれています。
2番くらいまでなら何とか歌えますが、それ以降は歌詞を見ながらでないとダメですね。
長野オリンピックの閉会式で大合唱になり、他県の人が驚いていたようです。
今の若い人達は学校で習っているんでしょうか。

スポンサーサイト
新盆
新盆ですね
先祖を敬う大切なお盆です
此方は旧盆で終りました
孫達も盆休みを利用して帰省し
墓詣りに今日から来ます
暫くは釣りもお休みですね(笑)
先祖を敬う大切なお盆です
此方は旧盆で終りました
孫達も盆休みを利用して帰省し
墓詣りに今日から来ます
暫くは釣りもお休みですね(笑)
[ 2016/08/16 08:34 ]
[ 編集 ]
「信濃の国」は県歌なんですね、しかも歌えるなんて凄いです^^;
私のところのはメロディーは聞けば、あ~と分かるけど歌詞は分かりません。
「上毛かるた」なら、お年寄り~子供まで知らない人はいないと思いますけど(笑)^^
私のところのはメロディーは聞けば、あ~と分かるけど歌詞は分かりません。
「上毛かるた」なら、お年寄り~子供まで知らない人はいないと思いますけど(笑)^^
[ 2016/08/16 10:15 ]
[ 編集 ]
こんにちは。
県歌「信濃の国」は学校行事の度に歌わされましたね、歌詞が何番もありますが最初の方だけしか歌えませんね、何番目からはメロデーが変わるんですよね、今の学校では教えているのでしょうか。
県歌「信濃の国」は学校行事の度に歌わされましたね、歌詞が何番もありますが最初の方だけしか歌えませんね、何番目からはメロデーが変わるんですよね、今の学校では教えているのでしょうか。
[ 2016/08/16 12:26 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
こう言った県民の歌があるのは珍しいようですね。
他県から来た人はビックリするようです。
ぜひ「信濃の国」を覚えてください。
他県から来た人はビックリするようです。
ぜひ「信濃の国」を覚えてください。
[ 2016/08/16 22:57 ]
[ 編集 ]
Re: 新盆
釣りお爺さんのところは「新盆」ですか。
亡くなられた方が「帰省」するという日本ならではの風習だと思いますが、残された人々が忘れずにいる良い風習だと思います。
あまりおもてなしもできませんでしたが、本日ナスの馬に乗って戻って行きました。
明日は久々に釣りに行こうと思っています。
亡くなられた方が「帰省」するという日本ならではの風習だと思いますが、残された人々が忘れずにいる良い風習だと思います。
あまりおもてなしもできませんでしたが、本日ナスの馬に乗って戻って行きました。
明日は久々に釣りに行こうと思っています。
[ 2016/08/16 23:04 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
いちおう長野県民なら歌える事になっています。
22歳の娘が学校で教わったと言っていましたから、たぶん90%くらいの人は歌えるのではないでしょうか。
群馬には「上毛かるた」があるんですか。
知りませんでした。
各県によっていろいろあるんですね。
22歳の娘が学校で教わったと言っていましたから、たぶん90%くらいの人は歌えるのではないでしょうか。
群馬には「上毛かるた」があるんですか。
知りませんでした。
各県によっていろいろあるんですね。
[ 2016/08/16 23:11 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
「信濃の国」はいつ教わったのか覚えていませんが、いつの間にか歌えるようになっていました。
行事ではだいたい1番しか歌わないですね。
今の行事で歌っているのはあまり聞かないのですね。
小学校で教えているか私も知りたいです。
行事ではだいたい1番しか歌わないですね。
今の行事で歌っているのはあまり聞かないのですね。
小学校で教えているか私も知りたいです。
[ 2016/08/16 23:23 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
結局、埼玉に戻ってきましたが…(笑)