渓流釣り
プロフィール
Author:佐久っ子
源流釣りを趣味にしています。
カウントダウンタイマー
カレンダー
お世話になっているブログ
QRコード

はぁ、、、釣れません。
11日にニジマスの放流がありました。
3時30分頃に車が到着し、この場所は5~6匹の放流。


放流が終わった直後から釣りを開始したのですが、この日は増水に強風。
全く釣りになりません。
餌を流しても水の中でノコギリの歯のように動き、これでは食いつく事はできないでしょう。
餌を取り換えようとしても風に流され、手元に戻ってきません。
それでも何度かやっているとコツンとアタリが。。。。。
ぐっと合わせるとずしんとした手応えが、、、、、、無い。
引き寄せると何とヤマメ。

勝負は明日だ!!!と思いながら引き上げましたが、12日も13日も釣れませんでした。
もっとも12日は2回ほどバラシましたので、全く釣れないという訳ではありませんが、、、、
皆さん釣れていないようですが、お魚さんはどこに行っちゃったのでしょう。
毎年12月になると釣果がグッと落ちます、と言うかほとんど釣れなくなります。
水温が下がるので深みに潜って動かないのかもしれませんね。
3時30分頃に車が到着し、この場所は5~6匹の放流。


放流が終わった直後から釣りを開始したのですが、この日は増水に強風。
全く釣りになりません。
餌を流しても水の中でノコギリの歯のように動き、これでは食いつく事はできないでしょう。
餌を取り換えようとしても風に流され、手元に戻ってきません。
それでも何度かやっているとコツンとアタリが。。。。。
ぐっと合わせるとずしんとした手応えが、、、、、、無い。
引き寄せると何とヤマメ。

勝負は明日だ!!!と思いながら引き上げましたが、12日も13日も釣れませんでした。
もっとも12日は2回ほどバラシましたので、全く釣れないという訳ではありませんが、、、、
皆さん釣れていないようですが、お魚さんはどこに行っちゃったのでしょう。
毎年12月になると釣果がグッと落ちます、と言うかほとんど釣れなくなります。
水温が下がるので深みに潜って動かないのかもしれませんね。

スポンサーサイト
≪ 温暖化? | HOME | 寒くなりました。 ≫
おはようございます。
佐久っ子さんをしても釣れませんか、昨年はもっと釣っていたような気がしますが、放流量も少なくなったのではないですか、どこの漁協でもあり得ることです。
大きなものを放すということはある面では売れ筋でない魚、目方だけは約束のキロ数ですが数が少なくなります。
佐久っ子さんをしても釣れませんか、昨年はもっと釣っていたような気がしますが、放流量も少なくなったのではないですか、どこの漁協でもあり得ることです。
大きなものを放すということはある面では売れ筋でない魚、目方だけは約束のキロ数ですが数が少なくなります。
[ 2015/12/15 07:48 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
2週間に1回放流してくれるのですが、たぶん全体で30~40匹程度だと思います。
だから普段でもかなりの人がボウズです。
水温が下がると、放流直後は浅瀬にいてもすぐに深みの流れの緩いところに移ってしまうのではないかと思います。
大型のニジマスはスーパーなどには出てきませんので、旅館などで刺身にしているのではないでしょうか。
信州サーモンの方が発育が速く美味しいので変えてくれればいいんですけど。。。。
そのうち大王イワナにしてくれませんかねえ。
だから普段でもかなりの人がボウズです。
水温が下がると、放流直後は浅瀬にいてもすぐに深みの流れの緩いところに移ってしまうのではないかと思います。
大型のニジマスはスーパーなどには出てきませんので、旅館などで刺身にしているのではないでしょうか。
信州サーモンの方が発育が速く美味しいので変えてくれればいいんですけど。。。。
そのうち大王イワナにしてくれませんかねえ。
[ 2015/12/16 07:08 ]
[ 編集 ]
お疲れ様です。
佐久っ子さんも今回はボウズでしたか...私も日曜に行きましたがボウズでした。
近くの人と話しましたが、ここのところはずっと釣れていないとのことです。
ただ、11時過ぎに隣にいた年配の方が2本たて続けに大型をあげていました。
なにかコツでもあるんでしょうかね。
佐久っ子さんも今回はボウズでしたか...私も日曜に行きましたがボウズでした。
近くの人と話しましたが、ここのところはずっと釣れていないとのことです。
ただ、11時過ぎに隣にいた年配の方が2本たて続けに大型をあげていました。
なにかコツでもあるんでしょうかね。
[ 2015/12/16 19:28 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
お疲れ様でした。
放流量は変わらないと思うのですがダメですね。
釣れるとすれば場所と偶然でしょうか。
水温が下がってくると深場へ潜りじっとしているのではないかと思います。
放流直後の浅瀬にいる魚狙いが確立が高いかもしれません。
放流量は変わらないと思うのですがダメですね。
釣れるとすれば場所と偶然でしょうか。
水温が下がってくると深場へ潜りじっとしているのではないかと思います。
放流直後の浅瀬にいる魚狙いが確立が高いかもしれません。
[ 2015/12/17 11:50 ]
[ 編集 ]
年中竿が出せる
禁漁期間でもマスたけはOKなんですね
年中川で釣りが出来るので良いね
釣果は放流量が少ないので時の運的ですね
マス以外が釣れたら放流ですか?
年中川で釣りが出来るので良いね
釣果は放流量が少ないので時の運的ですね
マス以外が釣れたら放流ですか?
[ 2015/12/17 16:36 ]
[ 編集 ]
Re: 年中竿が出せる
渓流釣りは9月30日で禁魚なんですが、冬季ニジマス釣りで大型のニジマスを2週間に1回放流してくれます。
ちなみに現在釣れた大物は70cmだそうです。
11月まではそこそこ釣れたのですが、12月に入っては本当に時の運です。
千曲川なのでイクラを使えばヤマメも良く釣れますが、ヤマメが外道なんて笑っちゃいますね。
ヤマメは禁魚期間中ですので、放流する事がルールで決まっています。
ヤマメ、イワナは放流。
鯉、ウグイは持ち帰りokです。
ちなみに現在釣れた大物は70cmだそうです。
11月まではそこそこ釣れたのですが、12月に入っては本当に時の運です。
千曲川なのでイクラを使えばヤマメも良く釣れますが、ヤマメが外道なんて笑っちゃいますね。
ヤマメは禁魚期間中ですので、放流する事がルールで決まっています。
ヤマメ、イワナは放流。
鯉、ウグイは持ち帰りokです。
[ 2015/12/17 19:45 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 温暖化? | HOME | 寒くなりました。 ≫
来週はクリスマスというこの時期に山女魚が食ってくるんですね~。
驚きです。
外道ですが坊主を逃れただけでも良しとしましょう。