渓流釣り
プロフィール
Author:佐久っ子
源流釣りを趣味にしています。
カウントダウンタイマー
カレンダー
お世話になっているブログ
QRコード

晴れの合間に。。。。
ここのところ雨ばかりで川の水量は増えていますが、中々釣りに行けません。
それでもお日様がちょこっと顔を出したスキをついて源流へ。。。。。
久々にお日様を見た気がします。


雨が多い為かキノコが至る所に出ています。
今年はキノコの当たり年になりそうです。

川に降りる途中、地面が丸くなった場所が。。。。。
鹿さんのベッドでしょうか。

キープは2匹のみ。
最近は中々釣れません。


午後は畑の管理。
男爵で秋ジャガに挑戦しています。
ジャガイモの花が咲きました。

トウモロコシの第3弾。
住宅地なのですがタヌキでもいるようで、囲いをしないと食われてしまいます。

白菜です。
左は2週間くらい早く蒔いたものです。
虫よけネットをして何とか無農薬で作りたいのですが。。。。

ダイコンです。
ちょっと作りすぎました。
半分廃棄になりそう。

これ以外に、玉ねぎ、長ネギ、ホウレンソウ、冬菜の苗を作っています。
釣りの合間の農作業です(笑)。
それでもお日様がちょこっと顔を出したスキをついて源流へ。。。。。
久々にお日様を見た気がします。


雨が多い為かキノコが至る所に出ています。
今年はキノコの当たり年になりそうです。

川に降りる途中、地面が丸くなった場所が。。。。。
鹿さんのベッドでしょうか。

キープは2匹のみ。
最近は中々釣れません。


午後は畑の管理。
男爵で秋ジャガに挑戦しています。
ジャガイモの花が咲きました。

トウモロコシの第3弾。
住宅地なのですがタヌキでもいるようで、囲いをしないと食われてしまいます。

白菜です。
左は2週間くらい早く蒔いたものです。
虫よけネットをして何とか無農薬で作りたいのですが。。。。

ダイコンです。
ちょっと作りすぎました。
半分廃棄になりそう。

これ以外に、玉ねぎ、長ネギ、ホウレンソウ、冬菜の苗を作っています。
釣りの合間の農作業です(笑)。
スポンサーサイト
≪ 漁協の放流日 | HOME | ニジマス釣り大会 ≫
おはようございます。
近しいフライマンが千曲支流の金○山川に入ってきまして
チビ数匹で完敗だったみたいです。
渓相や雰囲気は最高でテンカラにはもってこいの川だと。
この辺りも佐久っ子さんのテリトリーですか?
メールで写真が送られてきましたが中流域はストレス無くロッドが振れそうでした。
近しいフライマンが千曲支流の金○山川に入ってきまして
チビ数匹で完敗だったみたいです。
渓相や雰囲気は最高でテンカラにはもってこいの川だと。
この辺りも佐久っ子さんのテリトリーですか?
メールで写真が送られてきましたが中流域はストレス無くロッドが振れそうでした。
[ 2015/09/05 08:02 ]
[ 編集 ]
こんばんは。
濁りでもないと今の釣りは難しいですね、深みに集まっていますが水がきれいだと、色気の方が先で餌には目もくれませんね。
秋じゃがは初めて聞きましたが育つものなんですね、秋野菜も、雨続きで芽が出たものも生育が良くないです、そのまま枯れてしまうものも多いですね。
濁りでもないと今の釣りは難しいですね、深みに集まっていますが水がきれいだと、色気の方が先で餌には目もくれませんね。
秋じゃがは初めて聞きましたが育つものなんですね、秋野菜も、雨続きで芽が出たものも生育が良くないです、そのまま枯れてしまうものも多いですね。
[ 2015/09/05 17:43 ]
[ 編集 ]
Re: 釣の合間?
釣りが1番、畑が2番、3,4が無くて5番が釣り(笑)。
と言う訳で畑は草だらけです。
野菜を作るのはそれなりに面白いです。
そこそこできれば家計もだいぶ助かります。
と言う訳で畑は草だらけです。
野菜を作るのはそれなりに面白いです。
そこそこできれば家計もだいぶ助かります。
[ 2015/09/05 19:43 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
金○山川は川◆村ですので松本から木崎湖に行くようなものです。
年券で釣りはできますが、ガソリン代がかかるので全く行きません。
以前1度行った事がありますが障害物も少なく、釣りやすい川です。
ただ、あのあたりの川は動物避けで金網がずっと張ってあり、入渓が難しいです。
関東方面からの入渓者が多く、かなり釣り切られているのではないかと思います。
年券で釣りはできますが、ガソリン代がかかるので全く行きません。
以前1度行った事がありますが障害物も少なく、釣りやすい川です。
ただ、あのあたりの川は動物避けで金網がずっと張ってあり、入渓が難しいです。
関東方面からの入渓者が多く、かなり釣り切られているのではないかと思います。
[ 2015/09/05 19:56 ]
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
確かに水量は多いんですが、食いが悪いです。
これ以上水量が多くなれば魚も出てこれないですし中々難しいですね。
秋ジャガは作る予定は無かったんですが、たまたま去年の男爵が目を出したので作ってみました。
秋ジャガはデジマが主流のようです。
休眠期間が2ケ月程度のため、春取れた芋を種にできるからです。
男爵は夏に取れた芋が次の年の春に目を出すため秋ジャガには使えないようですが、うちの芋は昨年採った物ですので良かったみたいです。
夏は気温が高いので芽が出ずに種芋が腐ってしまう事が一番の欠点のようですが、芽が出た物を植えたので現在全てが育っています。
またおいおい状況を報告します。
これ以上水量が多くなれば魚も出てこれないですし中々難しいですね。
秋ジャガは作る予定は無かったんですが、たまたま去年の男爵が目を出したので作ってみました。
秋ジャガはデジマが主流のようです。
休眠期間が2ケ月程度のため、春取れた芋を種にできるからです。
男爵は夏に取れた芋が次の年の春に目を出すため秋ジャガには使えないようですが、うちの芋は昨年採った物ですので良かったみたいです。
夏は気温が高いので芽が出ずに種芋が腐ってしまう事が一番の欠点のようですが、芽が出た物を植えたので現在全てが育っています。
またおいおい状況を報告します。
[ 2015/09/05 20:11 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 漁協の放流日 | HOME | ニジマス釣り大会 ≫
私は畑が無いのでもっぱらお裾分けしてもらい
助かってます、その分魚を釣りお返ししてます。